■当ブログ掲載の核酸医薬品業界情報をメールで配信中です。受信ご希望の方は、こちらまでご一報ください。
平素、核酸医薬ニュースをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
関東地方、台風12号が近づいてきています。隅田川の花火、早々に明日への順延が発表となり、がっかり。久しぶりに、向島辺りに出かけようかなと思っていたものですから。
すでにご案内のこととは存じますが、念のため、東レがボナックと共同開発の核酸医薬のP1試験を米国で開始する旨、発表がございました。まだリリースをご覧になってない方は、以下のURLからどうぞ。ボナック様、おめでとうございます。
https://www.toray.co.jp/news/life/detail.html?key=DC99E6956DD76691492582CD002015A0
https://www.toray.co.jp/news/life/detail.html?key=DC99E6956DD76691492582CD002015A0
7月24日の日刊薬事の記事(7月24日:下記URL)、私は購読していないので全文読めてませんが、MRジャーナルのページで少し詳しく書いています。タイトルは、「酸医薬の開発推進へ、AMED研究班きょう始動 品質・安全性評価、20年度末めどにガイダンス案」です。MRジャーナルの最終行に、「海外に比べると遅い気がします。」とのコメントが・・・。
日刊薬業:https://nk.jiho.jp/article/134750
MRジャーナル:http://mr-journal.jp/topic/7644
日刊薬業:https://nk.jiho.jp/article/134750
MRジャーナル:http://mr-journal.jp/topic/7644
┌────────────────────────────────────────────┐
【PR:核酸医薬業界情報データ】
核酸医薬業界情報をエクセルにまとめ、検索・ソート可能データとして、団体・企業・個人を対象に東京新薬(株)様を通じて、販売中です。ご興味がございましたら、是非、野澤までメールにてお問合せ下さい。
└────────────────────────────────────────────┘
【PR:核酸医薬業界情報データ】
核酸医薬業界情報をエクセルにまとめ、検索・ソート可能データとして、団体・企業・個人を対象に東京新薬(株)様を通じて、販売中です。ご興味がございましたら、是非、野澤までメールにてお問合せ下さい。
└────────────────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────────────┐
【広告募集】
核酸医薬、製造、人材募集等に関する広告掲載をお受けいたします。人材*試薬・サービス*共同研究・開発パートナー募集等ご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
└────────────────────────────────────────────┘
【広告募集】
核酸医薬、製造、人材募集等に関する広告掲載をお受けいたします。人材*試薬・サービス*共同研究・開発パートナー募集等ご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
└────────────────────────────────────────────┘
2018年7月1日から15日までの「核酸医薬業界情報」は、以下、14件です。
【核酸医薬業界情報】
1.日本新薬株式会社、デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬(NS-065/NCNP-01)に関するP1/2試験結果を発表・・・本年度中に日米同時申請の予定(2018/6/28)
2.Alnylam Pharmaceuticals, Inc.、PatisiranのAPOLLO第3相臨床試験結果がNew England Journal of Medicineに掲載(2018/7/4)
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1716153
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1716153
3.Regulus Therapeutics Inc.、Alport syndromeを対象としたRG-012の臨床試験を中止、約60%の社員を解雇(2018/7/5)
4.Ionis Pharmaceuticals, Inc.、遺伝性ATTRアミロイドーシスの治療のためのTEGSEDI(inotersen)大規模臨床試験研究結果をThe New England Journal of Medicineに発表(2018/7/5)
5.Akcea、Ionis、 TEGSEDI™ (inotersen)の遺伝性トランスサイレチンアミロイドーシス(hATTR)成人患者におけるステージ1またはステージ2多発ニューロパチーを対象とした製造販売承認を欧州委員会から(EC)取得(2018/7/11)
6.Quark Pharmaceuticals, Inc.、心臓手術後の急性腎障害の予防を効能とするQPI-1002のP#P3試験において、最初の患者に治験薬を投与(2018/7/9)
7.日産化学株式会社、新規核酸医薬候補品の創出を目的に、ルクサナバイオテク株式会社と共同研究契約を締結(2018/7/6)
8.Axovant Sciences、Benitec Biopharmaから眼咽頭型筋ジストロフィーを対象疾患とするSilence-and-Replace gene therapy programに関する全世界での独占的使用権をライセンス(2018/7/9)
9.Matinas BioPharma Holdings, Inc.、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)と同社LNC送達技術とを組み合わせたヒト免疫不全ウイルス(HIV)の治療のための新規療法の開発に関してNational Institute of Neurological Disorders and Stroke (NINDS)と共同研究契約を締結(2018/7/9)
10.BioNTech AGとGenevant Sciences、治療法がない希少疾患に対する治療薬の開発を目指したmRNA治療プログラムに関する共同研究を締結(2018/7/10)
11.miRagen Therapeutics, Inc.、MRG-201(ケロイド形成阻害を目的としたmimic of microRNA-29)のP2試験を開始(2018/7/10)
12.SRI InternationalとIonis Pharmaceuticals、SRI独自のFOX Three Molecular Guidance細胞ターゲティングシステム(MGS)とIonisのアンチセンスプラットフォームを組み合わせた共同研究を開始(2018/7/10)
13.新潟大学や大阪大学、エーザイ子会社のカン研究所など、がん治療薬共同研究開始(2018/7/11)
14.Dicerna Pharmaceuticals, Inc.、原発性高酸素尿症(PH)を対象疾患とするDCR-PHXCがEMA Committee for Orphan Medicinal Products (COMP) によってオーファン指定推奨(2018/7/11)
それでは、皆さま、本日はこの辺で失礼します。
野澤