Quantcast
Channel: 核酸医薬ニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 161

IonisとBiogenの戦略的コラボレーション

$
0
0
■当ブログ掲載の核酸医薬品業界情報をメールで配信中です。受信ご希望の方は、こちらまでご一報ください。


平素、核酸医薬ニュースをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。

梅雨はどこに行ってしまったのだろう、と思っていたら、関東も梅雨明け、今日はくらくらするような真夏日となりました。定年より22日も早い梅雨明けだそうですが、梅雨に戻らないことを祈っている次第、私は、激しい温度変化のせいか、この数日、頭痛がしています。皆様、調子は如何でしょうか?

昨日、厚生労働省の医療系ベンチャー・トータルサポート事業「MEDISO」のサポートオフィス開設記念フォーラムに行ってきました。

本事業は、研究開発から実用化に至る各段階で生じた様々な課題を抱えた医療系ベンチャーやアカデミアと、サポーター(解決のためのアドバイスを行う専門家)とのマッチングを支援する事業です。ベンチャーは無償でこのサービスを受けられるとのこと、必要に応じ、PMDAにつないでくれたり、補助金等のアドバイスをしてくれたりするそうです。アドバイザー費は、厚生労働省がもってくれるそうです。利用しないてはないと思いました。サポーターは現在40名ほど登録済みだそうで、その中に沢山の知り合いがいてびっくりしました。「MEDISO」、ご存じない方は以下のURLから。
http://mediso.mhlw.go.jp/

┌────────────────────────────────────────────┐
 【PR:核酸医薬業界情報データ】
 核酸医薬業界情報をエクセルにまとめ、検索・ソート可能データとして、団体・企業・個人を対象に東京新薬(株)様を通じて、販売中です。ご興味がございましたら、是非、野澤までメールにてお問合せ下さい。
└────────────────────────────────────────────┘

┌────────────────────────────────────────────┐
 【広告募集】
 核酸医薬、製造、人材募集等に関する広告掲載をお受けいたします。人材*試薬・サービス*共同研究・開発パートナー募集等ご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
└────────────────────────────────────────────┘

2018年6月1日から15日までの「核酸医薬業界情報」は、以下、14件です。

【核酸医薬業界情報】

1.Rgenix, Inc.、miRNAベースの標的探索プラットフォームを介して同定されたRGX-104(small compound)に関するP1試験結果をASCO 2018で発表(2018/6/4)

2.Altogen Biosystems、生体内送達のためのcGMPグレードのナノ粒子トランスフェクション試薬を発売(2018/5/31)

3.Akcea Therapeutics, Inc.、欧州医薬品庁(EMA)のヒト用医薬品委員会(CHMP)が遺伝性トランスサイレチンアミロイド症の成人患者におけるステージ1またはステージ2の多発性神経障害の治療のためのTEGSEDI(inotersen)の承認を推奨する肯定的意見を採択(2018/6/1)

4.Ionis Pharmaceuticals, Inc.、広範囲な神経疾患治療薬の開発を目指したBiogenとの戦略的コラボレーション契約を締結・・・Biogen が現金$1 billion($625 millionの株式買取を含む)をIonisに支払う(2018/6/5)

5.Genisphere LLC、すい臓がん治療に関してSidney Kimmel Cancer Center at Jefferson HealthとSponsored Research Agreementを締結・・・3DNA® nanocarrierを用いたsiRNA薬の開発も対象(2018/5/30)

6.miRagen Therapeutics, Inc.、2018年米国臨床腫瘍学会の年次会議において、成人褐色細胞腫/リンパ腫及び新生児膀胱がん患者を対象としたCOBOMARSENのP1試験における暫定結果を発表(2018/6/4)

7.Secarna Pharmaceuticals、独自の第3世代のアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)創薬および開発プラットフォームであるLNAplus™を発表(2018/6/4)

8.Alnylam Pharmaceuticals, Inc.、トランスサイレチン媒介アミロイドーシスの治療のための皮下投与RNAi候補治療薬(ALN-TTRsc02)が米国FDAからオーファン指定(2018/6/4)

9.Alnylam Pharmaceuticals, Inc.、原発性高シュウ酸尿症患者を対象としたLumasiranの良好なP1/2試験結果を発表(2018/6/8)

10.Aphios Corporation、ナノテクノロジー(Nanosome)を用いた標的siRNAの送達改善に関する米国特許を取得(2018/6/5)

11.エーザイ株式会社、新規の核酸合成とデリバリー技術を用いた核酸創薬研究に関する産学官共同研究開発契約を締結し、研究活動を開始(2018/6/13)

12.Regulus Therapeutics Inc.、常染色体優性多発嚢胞腎症の治療のためのRGLS4326(miR-17に対するantagomir)に関する健常成人におけるP1試験を開始(2018/6/1)

13.Alnylam Pharmaceuticals, Inc.、第4回欧州神経学会会議でPatisiranの新しい臨床結果を報告(2018/6/15)

14.Silence Therapeutics plc、SLN124(鉄過剰症を対象とした肝細胞におけるTMPRSS6を標的とするGalNAc-siRNA)に関するデータを発表(2018/6/15)

それでは、皆さま、本日はこの辺で失礼します。

野澤

Viewing all articles
Browse latest Browse all 161

Trending Articles