Quantcast
Channel: 核酸医薬ニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 161

Stoke Therapeutics社、アンチセンス核酸を用いgene up-regulation

$
0
0
■当ブログ掲載の核酸医薬品業界情報をメールで配信中です。受信ご希望の方は、こちらまでご一報ください。

平素、核酸医薬ニュースをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。

横浜(鶴見)では午後から雨となり、肌寒い一日でした。皆様、如何お過ごしでしょうか?

TIDES2018に参加された方も多くいらっしゃることと思いますが、Stoke Therapeutics社の「アンチセンス核酸を用いたgene up-regulationに関する技術」はどんなものでしたでしょうか?お時間のある時に、概略をご教示いただけると幸いです。

┌────────────────────────────────────────────┐
 【PR:核酸医薬業界情報データ】
 核酸医薬業界情報をエクセルにまとめ、検索・ソート可能データとして、団体・企業・個人を対象に東京新薬(株)様を通じて、販売中です。ご興味がございましたら、是非、野澤までメールにてお問合せ下さい。
└────────────────────────────────────────────┘

┌────────────────────────────────────────────┐
 【広告募集】
 核酸医薬、製造、人材募集等に関する広告掲載をお受けいたします。人材*試薬・サービス*共同研究・開発パートナー募集等ご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
└────────────────────────────────────────────┘

2018年5月1日から15日までの「核酸医薬業界情報」は、以下、25件です。

【核酸医薬業界情報】

1.The Medicines Company、National Lipid Association(NLA)2018 Scientific SessionsでのORION開発プログラム(アテローム性動脈硬化性心血管疾患(ASCVD)、糖尿病および家族性高コレステロール血症患者を対象とした、InclisiranのP2試験)から得られた新しいデータと分析結果を発表(2018/4/30)

2.The Medicines Company、心臓発作および脳卒中に関連した潜在的に有害なサブタイプの悪性コレステロール(アテローム発生性リポタンパク)の有意な減少を示すInclisiranに関するデータを発表(2018/5/7)

3.RXi Pharmaceuticals Corporation、皮膚線維症を含む線維性障害の治療を目的としたConnective Tissue Growth Factor (CTGF)を標的としたself-delivering RNAi (sd-rxRNA®;)の使用方法に関するUS特許を取得(2018/5/8)

4.RXi Pharmaceuticals Corporation、固形癌治療に対するsd-rxRNA治療化合物と腫瘍浸潤性リンパ球(TILs)に基づくIovanceの自己細胞療法の潜在的な相乗作用を評価するために共同研究を開始(2018/5/11)

5.Akcea Therapeutics, Inc.、家族性カイロミクロン血症症候群(FCS)を患う人々のために、Volanesorsenの世界的な早期アクセスプログラム(EAP)を米国に拡大したと発表(2018/5/2)

6.Akcea Therapeutics, Inc.、FDAの代謝・内分泌療法製品諮問委員会が家族性カイロミクロン症候群(FCS)患者を対象としたWAYLIVRATM(volanesorsen)の承認を支持(2018/5/10)

7.Regulus Therapeutics Inc.、常染色体優性多発性嚢胞腎症の治療のためのRGLS4326(miR-17に対するantagomir)の健常人におけるP1用量(MAD)試験を開始(2018/5/1)

8.miRagen Therapeutics, Inc.、Servierと協力してMRG-110(microRNA-92に対するantagomir: 血管新生を誘導)の第2のP1を開始(2018/5/1)

9.miRagen Therapeutics, Inc.、miRNAを標的とした治療薬が眼科疾患に有効であること前臨床試験で確認(2018/5/2)

10.miRagen Therapeutics, Inc.、菌状息肉症を対象としたCOBOMARSENのP1試験暫定結果を発表(2018/5/8)

11.Arrowhead Pharmaceuticals Inc.、RNAi治療薬の新興パイプラインに関する前臨床データを発表(2018/5/1)

12.Arrowhead Pharmaceuticals Inc.、Cardiometabolic Pipelineの拡大に関する前臨床データを発表(2018/5/11)

13.Atlantic Healthcare plc、alicaforsen(ICAM-1に標的とするアンチセンス)炎症性大腸炎(IBD)を対象としたP3試験において被験者登録を完了(2018/5/2)

14.Alnylam Pharmaceuticals, Inc.、原発性高シュウ酸尿症を対象疾患とするLumasiranを迅速開発品目とすることでFDAと合意(2018/5/3)

15.Alnylam Pharmaceuticals, Inc.、中枢神経系へのsiRNAデリバリーに関する前臨床データを発表(2018/5/8)

16.Inter-university Micro Electronics Center、単一のDNA塩基の直接同定のための新しいコンセプトを発表(2018/5/3)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=High+spatial+resolution+nanoslit+SERS+for+single-molecule+nucleobase+sensing

17.Sylentis S.A.U.、ドライアイ症候群を適用症とするtivanisiran(SYL1001:transient receptor potential vanilloid 1 (TRPV1))を標的とするsiRNA)の臨床試験結果を発表(2018/5/3)

18.Sylentis S.A.U.、加齢性黄斑変性症の治療に適応し、局所投与siRNA(SYL1801)に関する前臨床試験結果を発表(2018/5/4)

19.Sylentis S.A.U.、SYL116011がどのように季節性眼のアレルギーに作用するか前臨床結果を発表(2018/5/7)

20.理化学研究所、アルツハイマー病発症の原因となるアミロイドβペプチド(Aβ)の蓄積を抑制する遺伝的な欠失を発見(2018/5/4)

21.Wave Life Sciences Ltd.、pfizerとの非アルコール性脂肪性肝炎などの代謝性肝疾患の治療のための遺伝的標的療法の開発に係る共同研究において、Pfizerが第4、第5の標的分子を指定(2018/5/7)

22.ヤマサ醤油、核酸医薬品原料に集中‐中分子の開発支援も視野(2018/5/8)

23.Stoke Therapeutics, Inc.、アンチセンス核酸を用いたgene up-regulationに関する技術をTIDESで発表(2018/5/8)

24.式会社リボミック、重症喘息・アトピー性皮膚炎に対する新規治療薬RBM009(抗 ST2 アプタマー)の開発を決定(2018/5/9)

25.Arrowhead Pharmaceuticals Inc.、ARO-HBVのP1/2 multi-dose試験において、最初の慢性B型肝炎患者への投与を開始(2018/5/14)


それでは、皆さま、本日はこの辺で失礼します。

野澤

Viewing all articles
Browse latest Browse all 161

Trending Articles