■当ブログ掲載の核酸医薬品業界情報をメールで配信中です。受信ご希望の方は、こちらまでご一報ください。
寒中お見舞い申し上げます。
旧年は大変お世話になりまして誠にありがとうございます。
昨年は、日本においても核酸医薬開発が本格的に動き出す1年でした。スピランザの承認や第一三共のDS-5141b、日本新薬のNS-065、日東電工のND-L02-s0201の開発状況などが大きく報道され、核酸医薬が注目されるに至りました。また、大手化学メーカーによる核酸医薬のGMP製造へ向けた活動を本格化した一年でもありました。
今年は、さらに、Ionis社のアンチセンス医薬やAlnylam社のsiRNA薬の製造販売承認が下ろされる1年になると予想されます。
核酸医薬ニュースでは、業界の動きを漏れなくお届けできるよう努力する所存ですので、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
1月10日の「革新的医薬・核酸医薬の開発シンポジウム in FUKUOKA」ではたくさんの方々にお声がけ賜りました。この場を借りで御礼申し上げます。皆様のご多幸とご活躍を祈念致します。
前号、前々号に引き続き、第9回 核酸医薬レギュラトリーサイエンスシンポジウムについてのご案内です。ご参加をご検討いただければ幸甚です。
第9回核酸医薬レギュラトリーサイエンスシンポジウム
「核酸医薬創出に資するDNA/RNAデータベース整備の現状と課題」
日 時: 2018年1月29日(月)13:30-16:40(13時開場)
場 所: ニッショーホール 大会議室(虎ノ門)
http://nats.kenkyuukai.jp/event/event_detail.asp?id=28214&ssochecked=checked
「核酸医薬創出に資するDNA/RNAデータベース整備の現状と課題」
日 時: 2018年1月29日(月)13:30-16:40(13時開場)
場 所: ニッショーホール 大会議室(虎ノ門)
http://nats.kenkyuukai.jp/event/event_detail.asp?id=28214&ssochecked=checked
┌────────────────────────────────────────────┐
【PR:核酸医薬業界情報データ】
核酸医薬業界情報をエクセルにまとめ、検索・ソート可能データとして、団体・企業・個人を対象に東京新薬(株)様を通じて、販売中です。ご興味がございましたら、是非、野澤までメールにてお問合せ下さい。
└────────────────────────────────────────────┘
【PR:核酸医薬業界情報データ】
核酸医薬業界情報をエクセルにまとめ、検索・ソート可能データとして、団体・企業・個人を対象に東京新薬(株)様を通じて、販売中です。ご興味がございましたら、是非、野澤までメールにてお問合せ下さい。
└────────────────────────────────────────────┘
┌────────────────────────────────────────────┐
【広告募集】
核酸医薬、製造、人材募集等に関する広告掲載をお受けいたします。人材*試薬・サービス*共同研究・開発パートナー募集等ご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
└────────────────────────────────────────────┘
【広告募集】
核酸医薬、製造、人材募集等に関する広告掲載をお受けいたします。人材*試薬・サービス*共同研究・開発パートナー募集等ご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
└────────────────────────────────────────────┘
2017年12月16日から31日までの「核酸医薬業界情報」は、以下、13件です。
【核酸医薬業界情報】
1.Genoptix, Inc.、Rosetta GenomicsをUSD10 millionで買収(2017/12/15)
2.Alnylam Pharmaceuticals, Inc.、遺伝性トランスサイレチン介在性アミロイドーシスを対象疾患とするpatisiran(transthyretin (TTR) に対するsiRNA)に関する製造販売承認申請をEMAに提出(2017/12/18)
3.Ionis Pharmaceuticals, Inc.、IONISのハンチントン病治療薬「IONIS-HTT Rx」に関するRocheとのライセンス契約がHSR(ハート・スコット・ロディノ反トラスト改正法)クリアランスを取得・・・Rocheからライセンス料$45 millionを受領(2017/12/18)
4.Ionis Pharmaceuticals, Inc.とBiogen、脊髄性筋萎縮症治療のための新治療法の開発を目指し、新たに共同研究を開始(2017/12/19)
5.Ionis Pharmaceuticals, Inc.、消化管(GI)免疫障害を有する患者を治療するために設計された経口投与アンチセンス薬であるIONIS-JBI1-2.5RxのP1試験を開始・・・Janssen Biotech, Inc.からマイルストーン料$5 millionを受領(2017/12/21)
6.RXi Pharmaceuticals Corporation、リード化合物RXI-109のP2試験(肥厚性瘢痕治療)においてを用いて肯定的な結果を発表(2017/12/18)
7.Applied StemCell, Inc.、スタンフォード大学のProf. Mark KayがSABに就任(2017/12/19)
8.Regulus Therapeutics Inc.、常染色体優性多発性嚢胞腎症を対象疾患とするRGLS4326(miR-17 antagomir)のP1試験において最初の患者への投与を開始(2017/12/19)
9.SomaGenics Inc.、, 化学修飾short small hairpin RNA (sshRNA®
を請求する米国特許が登録(US 9,816,091)(2017/12/??)

10.株式会社リボミック、抗 MK アプタマーに関する物質特許がノルウェーで特許査定(2017/12/19)
11.株式会社リボミック、キマーゼに対する RNA アプタマーに関する物質特許の出願(特願2017-230503)を完了(2017/12/27)
12.Arrowhead Pharmaceuticals Inc.、mutant alpha-1 antitrypsin (Z-AAT) proteinに対するRNAi分子であるARO-AATのα1アンチトリプシン欠損症を対象としたNDAをニュージーランド当局に提出(2017/12/20)
13.Arrowhead Pharmaceuticals Inc.、HBV感染症治療を目的としたARO-HBVのP1/2に関する治験申請をニュージーランド当局に提出(2017/12/22)
本年も、引き続き、宜しくご愛顧賜れば幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
野澤